- アーティスト:ゴスペラーズ,ゴスペラーズ vs 常田真太郎(from スキマスイッチ)
- 出版社/メーカー: KRE(SME)(M)
- 発売日: 2009/03/11
- メディア: CD
と思えるぐらい、アルバム曲(「アルバムにしかない曲」って意味ね♪)のレベルは高い。あと2曲ぐらいアルバム曲が入っていたらよかったのに。
新鮮味という点からすれば、あまりシングル曲を聴きこんでいなかった&そもそもシングル買っていなかったのが幸いしてます・・・う〜ん。
シングル曲2〜3曲、アルバム曲9曲ぐらいという「Dressed up to the Nines」までのバランスにはもう戻らないのかなぁ。
全体的には、前作「Be as One」よりもさらにバラエティに富んでいるなぁ・・・と。これは本人たちもインタビューで言っているんですが。
<追記>
ゴスはアルバムにはシングル曲を収録するという縛りをかけているがために、今まで出たどのアルバムよりもひとつの作品としてのまとまり感は薄く、バラエティ・ボックスみたいな作品。これが好きかどうかは分かれそう。アルバム曲を1曲ずつネットでダウンロードすればいいかなぁ・・・という考えもチラリと浮かんだり。
いろんな人とコラボしてできた曲が多いので、さらに可能性を広げる実験をしている過渡的なアルバムという評価なのかなぁ。今の時点では評価が難しいなぁ。
前作とアルバム曲にはつながりが見えるんで、iPodで聴くときはそういう編集をして聴こうかなと思ってます。
#3 セプテノーヴァ/ ゴスペラーズ vs. 常田真太郎(from スキマスイッチ)(作詩:常田真太郎、安岡 優 作曲:黒沢 薫 編曲:常田真太郎)日本テレビ「TOYOTA プレゼンツ FIFA クラブワールドカップ ジャパン 2008」公式テーマソング
黒沢氏の曲はキーが相変わらず高いなぁ。でも、ポップスど真ん中だから常田くんとは相性がいいかも。
#4 愛は探し出すのさ(作詞:村上てつや 作曲:村上てつや、妹尾 武 編曲:前島康明)
「Be as One」の「Prisoner of love」とストーリーがつながっているように聴こえるんですが。
この歌詞&この曲、純愛を描くならやっぱり村上氏が一番なのかも。
聴いてすぐに「純愛を貫く悲劇のヒロインが登場する昼ドラの主題歌に合いそう・・・」と思ったんですが。
って、そんな昼ドラがいまあるのか知りませんが(苦笑)。
夜じゃなくて昼下がりなんだよねぇ。
#5 Armonia(作詩:安岡 優 作曲:北山陽一、妹尾 武 編曲:北山陽一)
北山アカペラ曲ど真ん中。
徐々に北山氏がアレンジするハーモニーの響きが好きになってきているなぁ。このコードが心地よい。
北山アカペラ曲を酒井氏がリードで歌うのも好きだなぁ。
#6 言葉にすれば(作詩:安岡 優 作曲:安岡 優, 松下 耕 編曲:堀向彦輝)第74回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部 課題曲
後日シングルレビューをup
#9 Love Vertigo(作詞:酒井雄二 作曲:酒井雄二、平田祥一郎 編曲:平田祥一郎)
驚。素敵過ぎる。
今までの酒井氏っぽくない曲だけど、酒井氏のソフトな声質が艶っぽい曲調にすごく合っていて好きな曲。
都会の深夜の夜景を高層ビルから眺めながら聴きたいような曲だなぁ。
トラックが久保田利伸氏の曲っぽい。Slow Jamが好きな人にオススメ曲。
追記
もともとは酒井氏が鈴木雅之氏にあてて書いた曲だったとか。どおりで都会的な香りがするわけで。マーチンさんが歌うver.も聴いてみたいような。
#10 Blue Planet(作詩・作曲:安岡 優 編曲:Gary Newby)
もともと安岡氏の作曲した曲って、いわゆるゴスっぽくない曲が多いんだけど、この曲は今までとは全く傾向が違う曲。
ジャンルでいえば、ロックになるのかなぁ。
北山氏が「好きな曲も嫌いな曲もあると思う。」とこのインタビューで言っているんだけど、この曲は好きではない曲に入ってしまいそう(残念)。
#11 シマダチ(作詞:村上てつや 作曲:村上てつや、宇佐美秀文 編曲:シマダチ三兄弟)
夏川りみちゃんに提供した曲をセルフカバー。
女性の声と男性の声ではやはり随分印象が変わる。
りみちゃんの声も好きなんだけど、ゴスver.の方が力が抜けていて優しい感じだから好きかなぁ。
#12 My Gift To You feat. 木原健太郎(作詞:木原健太郎、Sora 作曲・編曲:木原健太郎)STVラジオ「チャリティーミュージックソン 2008」テーマソング
「GOSMANIAの集い」で歌っていたんだけど、あんまり印象に残っていなくて(苦笑)。
こんな映像を発見
スケールが大きいから、歌い手がある程度年齢を重ねないと説得力を持たない曲という印象。今のゴスでも歌えるけど、もっと年齢を重ねたら聞こえ方が変わってくるかも。
間奏の木原氏のピアノが好きだわぁ。
つぶやき
「ハリー」じゃなくて、「フレイ」なんだよね。思いっきりアルバム名を勘違い・・・
やっぱり愛が足りないみたい。
Amazonで注文していたんだけど、なんと!「注文が多くて」という事情でようやく昨日到着。
収録曲が全部で12曲とか、そのうち6曲がシングル曲とか、そ〜いうところに音楽業界の不況を感じてしまうのは、考えすぎなのかなぁ・・・達郎さんのアルバムなんか、前から既出な曲ばかりだし。